横浜市緑区にある産婦人科

アーカイブ:

スペア〇〇です‼

  • 2015年11月30日

今日のお食事は、

 

「スペアリブです!」。

 

「スペアブリです!」。

DSC_0332

いや、両方です‼(^^)

 

DSC_0335

左奥には昨日から漬け込みました豚の柔らかスペアリブを、手前には今朝漬け込んだスペアブリ。これらを手作りの柚子ドレッシングをかけた焼き野菜と一緒に盛り込みました。

 

CMでは、綾野剛さんのスペアリブVS綾小路きみまろさんのスペアブリといった構図で、出された女性はきみまろさんには無表情でしたが、、

 

私個人的には一日ドライブするなら、気を遣う綾野剛さんよりも、笑いが絶えなさそうな絶対きみまろさんです‼(笑)

海老のチリソース炒め

  • 2015年11月29日

たまには中華をという事で、今回は『海老のチリソース炒め』♪♪

 

まず海老の殻を剥いたら、胡麻油で香ばしく殻だけ炒めます。

20151127_111231

 

殻を外しこの「海老油」を使って、豆板醤、生姜、ニンニク、葱を炒め、さらに角切りのトマトを投入。20151127_111929

ケチャップを入れてしまうと、ケチャップ~‼っていう味になってしまうので、あくまでトマトの酸味と甘さで自然な味わいに(^^)

 

せっかくなのでご飯もチャーハンにし、

20151127_113747

 

さらに、アジと梅肉を挟んだ春巻きも作りました。

 

『海老チリ中華プレート』

DSC_0322

写真には写ってませんが、スープも中華わかめスープでしたー。

クリスマス飾り♪

  • 2015年11月26日

中田さんから「写真撮りに来て~」と言われたので玄関に行くと、、

 

昨日までなかった立派なクリスマスツリーが⭐⭐

DSC_0310

既に完成まであと一歩。伊藤さんお疲れ様でーす‼

DSC_0309

これで一気に院内もクリスマスムードに~⬆⬆

 

それを見て早速食堂も飾り付けしちゃいました。お子様が見てくれたら喜んでくれるかな♪♪

DSC_0315

 

また、偶然な事に今日の昼食は『骨付き鶏もものコンフィ』。

DSC_0313

何となく骨付き鶏ってクリスマスな感じですね。

 

勿論クリスマス当日は、クリスマス料理やクリスマスケーキを作って盛り上げたいと思いまーす(^^)

『3時のおやつ』例その③

  • 2015年11月25日

今日のおやつは、

20151124_145134

クレープ生地をフライパンに薄く伸ばして何枚も焼いて、

20151124_154040

バニラビーンズをたっぷり入れたカスタードクリームに生クリームを合わせたクリームと、スライスした苺とチョコを何層にも重ね合わせた、

20151125_101908

『ミルクレープ』

DSC_0297

でした~♪♪

 

普通のクレープも好きですが、同じ食材を使っているのにミルクレープの食感ってなぜか贅沢な感じがするのは私だけでしょうか(^^)

 

せっかくなので今日のお食事もお載せしたいと思います‼

 

昼食は、『牛タン炙り焼き』に、

 

DSC_0293

『里芋の唐揚げ~木ノ子餡掛け~』『とろろ芋』『五穀米』『お味噌汁』。

DSC_0294

夕食は、

DSC_0301

『メカジキのソテー』『地場野菜のバーニャカウダー』『胡麻豆腐』『筑前煮』『ご飯』『お味噌汁』でした⭐⭐

こんなのも作ってます♪

  • 2015年11月19日

病院食でしたらまず出ないであろう『あん肝』。20151114_134233

まず頭に思い付くのがコレステロール…なのですが、食べ過ぎず少量であれば体に凄く良いんです。

 

免疫力を高め風邪などの感染症の予防や目の健康にも良いとされているビタミンA。

 

ビタミンAが多い食べ物でまず初めに思い付くのがウナギなのですが、あん肝のビタミンAはウナギの何と3.5倍‼

DSC_0249 その他にも、ビタミンB12(悪性貧血の予防)DPA、DHA(動脈硬化の予防)などの栄養価も高いので、新鮮なのが手に入りお好きな方がいらっしゃる時には是非お出ししたいと思います。

 

そして新鮮な『カワハギ』も仕入れましたので、こちらは勿論肝醤油で。

20151114_092829

 

さらに『鯛の昆布締め』も作りそれらを盛り付けて♪♪DSC_0251

お酒を我慢されていた妊婦さんは、思わず「熱燗ちょうだい‼」と言いたくなってしまうかも知れませんが、お酒だけはご用意がございません(笑)

 

その他、『炙りホタテと子持ち昆布のカルパッチョ』

DSC_0275

『チキンハーブ焼き』

DSC_0283

『ブイヤベース』DSC_0287

などもお作りしました。こちらは白ワインかな~(^^)

 

『3時おやつ』例その②

  • 2015年11月17日

今日は最近お出ししたおやつのご紹介を。

 

まずは「雪見大福」。誰もが知っているアイスを手作りで。20151114_135159

アイスを包む生地は、レンジ対応の器に白玉粉50g、上新粉10g、砂糖80g、水100ccをよく混ぜて、500wのレンジで3分~4分温め、コーンスターチか片栗粉で打ち粉をし伸ばすだけ。簡単にご家庭でも作れちゃいます♪♪

 

今回は中にあんこを挟みましたが、ジャムや生チョコを挟んでも美味しいです。そしてアイスはレディボーデンを使用。20151114_135521

生地が温かいのでここは手早く‼

 

あとは一度しっかり凍らせて、食べるちょっと前に出しておくと美味しく頂けます。

20151115_102217

 

より「和」な感じにするために、お皿にお抹茶を添えてお出し致しました~。DSC_0248

 

その他、『カボチャプリン』DSC_0278

 

『チョコバナナくるみマフィン』DSC_0254

『カタラーナ』

DSC_0243

『カボチャケーキ&オランジェット』DSC_0239

こちらには患者さんの希望で『ルイボスティー』をお付けしました。

 

ルイボスティーは飲んだ事なかったのですが、これがとても落ち着く香りで私も大好きになっちゃいました‼

 

どんなお茶なのか調べた所、美肌、安眠、アレルギーの抑制、便秘等にも効果的で、さらにノンカフェインなので妊婦さんも安心してお飲み頂けるとの事⭐⭐

 

これからもおやつの時間に早速使わせて頂こうと思いました。

また、今後はさらにハーブティー等も揃えて、選べるようにしたいなーと思いますo(^o^)o

地場野菜

  • 2015年11月14日

昨日は当院の契約農家さんの所へ、葱を頂きに行って来ました。

DSC_0228

新鮮な無農薬野菜をまさに「採れ立て」で頂けるのは有難い事です♪♪

DSC_0230

採れ立て泥つきの葱は香りから違い、車の中があっという間に甘~い香りに‼

 

頂いた葱は早速「スズキと揚げ茄子、葱の治部煮」「葱と木ノ子の味噌汁」に。

DSC_0241

これから時間がある時は、直接畑に野菜を採りに伺わせて頂こうと思います(^_^)

 

畑に寄った帰り、今度都筑区で新たに立ち上げる『お菓子工房』にも見学させて頂きに行って来ました。

 

立派な大理石テーブルに、

DSC_0235

ベーカリーオーブン、

DSC_0234

アイスクリーマー等々。

DSC_0237

準備中とあってお忙しい中、写真を撮らせて頂き有難うございました。

 

今後はこちらでプロのパティシエさんが作ったお菓子やアイス等、当院に入れて頂けるようになり、益々お食事が美味しくなっちゃいますよ~‼

 

またその展開もブログでお知らせ致しますので、お楽しみにー\(^o^)/

松花堂弁当

  • 2015年11月12日

今日は先日新たに入荷させて頂きました、

20150930_130551

こちらの器を使ったお弁当を♪♪

 

仕込んでいる時の写真はあまり撮れなかったのですが、

20151109_164906

水を抜いた豆腐に挽き肉、玉ねぎ等を合わせて油揚げで巻いて煮た「信田巻き」。

 

黒豆、白花豆はそれぞれ柔らかく炊き、さつま芋を裏ごししてきんとんで包んだ「豆巾着」。

20151109_164855

白花豆の方はきんとんに抹茶を加えて2色に。

20151109_165523

その他、2日かけて作った「鯖のスモーク」を初め「生ハム」「お造り」「茄子の挟み揚げ」「お煮しめ」「出汁巻き玉子蟹餡掛け」「ホタテのムースゼリー寄せ」「銀だら柚庵焼き」等々を盛り込み完成。

 

『松花堂弁当』

DSC_0209

「鶏とごぼうの炊き込みご飯」と「あさりのお吸い物」もお付けして。

 

やっぱり器が良いと料理も栄えますね~⭐⭐

 

松花堂弁当は定期的にまた作りしようと思います。そしてこの器を使ってお出しする『お節』も、今から楽しみです(^^)

松山寿司♪♪

  • 2015年11月9日

今日の食事は愛媛県松山の郷土料理『松山寿司』。

 

松山寿司はシャリ酢に魚を混ぜて作るのですが、今回は脂の乗った「ゲンゲ」という魚を使って作りました。

DSC_0204

 

ゲンゲは三枚に卸して骨を抜いて皮ごと焼きます。

20151109_094523

中骨はシャリ酢に浸けて沸騰したら抜き、

20151109_095142

焼いた身をほぐして、別に煮た椎茸、人参、ごぼう等もシャリに合わせ、

20151109_112840

仕上げに漬けにしたマグロや鯛、穴子、コハダ等を盛りつけて完成。

DSC_0206

本来は漁師さんが沢山採れたハゼをご飯にまぶすそうなのですが、先日あれだけ苦労したハゼでまぜご飯だなんて凄い贅沢‼

 

でも一度はやってみたいです(^_^)

粉もの料理♪♪

  • 2015年11月7日

週末は立て続けに粉もの料理を♪♪

 

昨日はカレーうどん。

20151106_121703

うどん粉にもカレー粉とターメリックを加えやや太めにカット。

 

DSC_0198

スープは一週間寝かせた「かえし」(めんつゆ)にカレー粉を加え、スパイシーなカレーうどんにしました。

 

そして今日は水餃子。

20151107_120716

 

普通の中華スープ仕立てのと、

DSC_0203

 

パイナップルとチーズを包んだバージョンの二種類。

20151107_120315

 

こちらはトマト、バジル、はちみつ、レモン、オリーブオイルを合わせたソースでデザート感覚にて。

DSC_0201

 

それに、炙りブリの香味ソースもお作りしました。

DSC_0202

パイナップルの水餃子は思い他好評♪♪

 

これ実は野菜ソムリエの課題で考えたやつなんです。

今日は餃子のあん(ひき肉)を加えて作りましたが、ベーコンのブロックを入れて焼き餃子でも美味しいので機会があったら是非ご家庭でもお試し下さい~(^^)

 

1 28 29 30 31 32 33 34 35
横浜きりがおかマタニティクリニック
pagetop