横浜市緑区にある産婦人科

アーカイブ:

本わさび丼

  • 2015年9月24日

一昨日は長野県安曇野にある『大王わさび農園』さんに行って来ました。

 

DSC_0402

 

ここは以前お友達のブログで知り、ずっと行きたいと思っていた所の一つ。DSC_0367

 

わさび農園の周りには北アルプス伏流水の小川が流れ、水車小屋があったりと自然見溢れる想像以上に素敵な所でした!!

DSC_0401

 

また、ボートに乗って周回することも出来るので、ボートの上からパチリ。DSC_0398

 

息子もボートから足を入れ「冷た~い!」と大喜びでした(^^)DSC_0388

 

そしてお目当ての本わさび~‼

DSC_0455

 

早速今日の朝食に♪♪

DSC_0458

ご飯の上に鰹節と海苔を敷き、本わさびは千切り、おろしを乗せ、さらにわさびの葉も散らしました。

 

お醤油をちょっと垂らして。わさび本来の香りや甘味もお楽しみ頂ける丼ぶりです。

今日の昼食。

  • 2015年9月19日

今日の昼食は『手打ちうどん』。

 

C360_2015-09-19-08-40-38-608

まずはうどん粉に塩水を加えてゆき、

 

C360_2015-09-19-08-54-58-205

耳たぶ位になるまでよく練ったら、濡れ布巾をかけ寝かせます。

 

C360_2015-09-19-09-47-56-119

次に手打ちうどんの醍醐味である『足踏み』。

 

「美味しくな~れ‼」「美味しくな~れ‼」と、踏んでは折りを繰り返します。こうする事で、機械では出ないコシと弾力が。

C360_2015-09-19-11-24-30-299

そして、麺棒で伸ばしお好みの太さに切り分けます。

 

C360_2015-09-19-11-30-53-395

最近寒かったので本当は『ほうとう』にしようと思っていたのですが、今日は夏日ということで冷たいぶっかけうどんに。

 

C360_2015-09-19-11-53-58-349

たっぷりのお湯で茹で、かき揚げなども盛り付け完成。

 

DSC_0244

さらに、鮭、キノコ、スダチを使った秋らしい『いなり寿司』もお付けして♪♪

 

DSC_0238

ちなみに昨日のお昼は新鮮な白魚が手に入ったので、カレイの煮付けと一緒にお出し致しました~(^^)

『3時のおやつ』例その①。

  • 2015年9月18日

今日は当院でいつも3時にお出ししている、おやつの例をご紹介したいと思います。

 

この日のデザートは『オランジェット』。柑橘類の皮を砂糖漬けにし、チョコレートでコーティングしたお菓子です。

20150904_150035

オレンジはせっかくなので、皮だけでなく果肉も丸ごと使おうと思います。

 

まずは、皮をよく洗い輪切りにしたオレンジを軽く煮て苦味をとり、さらにシロップで煮て冷めたらしまい、さらに翌日砂糖を継ぎ足を3日間くり返します。

20150904_160331

次に乾燥させ、今度は低めのオーブンで表面のシロップがキラキラして来たら取り出し冷まし、

 

20150905_140214

テンパリングしたチョコレートをコーティング。

20150905_142641

再び冷蔵庫で冷やしたら完成!!

DSC_0071

手作りのりんごジャムをあしらえたパンナコッタも一緒に添えて♪♪

 

甘いオランジェットと、あたたかいストレートティーとの相性がまた抜群(^^)

 

デザートも勿論妥協せず、心を込めてお作りしています‼

宗教食について。

  • 2015年9月16日

先週はこれから需要が見込まれる宗教食の『ハラール食』を勉強しに、西麻布にあるお店に行って来ました。

20150908_145256

ハラールとはイスラム法の教えで、主に豚肉を一切禁止し、食肉に対しては血抜きをする為バクテリアの繁殖を防ぎ、調味料にもアルコールは使わない等の決まりがあります。

 

また、清潔、安全、健康的な食材を使う為、健康食としても最近は日本でちょっとしたブームになっています。

20150908_162622

基本的な考え方を教わり、この日教わった料理は「ウサギのタジン鍋」と「ピタパン」。

 

タジン鍋の味付けはシンプルで香辛料、塩、オリーブ油でとても美味しかったので、早速持ち帰り鶏肉で再現致しました。

C360_2015-09-11-10-21-03-674

ピタパンも作り、

C360_2015-09-11-11-36-35-792

ランチにて(^^)

DSC_0102

おかげさまで大好評♪♪

 

ハラール食は、食材に豚肉を使わなくても、普段扱っているだけでダメとなると、当院では完全なハラール食は難しいですが、出来る限り他の宗教食も歓迎致しますのでご相談下さいませ。

~和食ディナーコース~(お食事例)。

  • 2015年9月15日

今日は和食のお食事例をお載せしたいと思います。

 

『椀 物』

DSC_0164

この日は特大の千葉県産地蛤が入荷致しましたので、写真は撮り忘れてしまいましたが、お吸い物と網焼きでお出し致しました。

 

『煮 物』

DSC_0162

ブランド豚の白王豚の柔らか角煮です。

 

『揚 物』

DSC_0167

鱧(はも)と海老の天麩羅を、5時間かけて仕上げた手作り「昆布塩」(こぶしお)でお召し上がりください。

 

『小 鉢』

DSC_0161

ワカメ、きゅうり、ズワイガニのむき身の酢の物。加減酢で下味をつけ、仕上げに合わせ酢と2段階で合わせています。

 

『焼 物』

DSC_0152

脂の乗った銀だらを柚子醤油に漬け込み焼き上げました。

 

『強 肴』

DSC_0170

和牛すき焼き。A5ランクの鹿児島産黒毛和牛を使用。

 

『食 事』

DSC_0156

患者様より、お寿司というリクエストがございましたので、インドマグロ、サーモン、ホタテ、黒ムツ、金目鯛の盛り合わせで♪♪

 

事前アンケートの「特別な日に何を食べたいですか?」の、一番人気は今の所やはりお寿司が多いようです。

 

『熊の手のスープ!!』とか『サソリの唐揚げ!!』とかは出来かねますが(^_^;)、

ご希望にはなるべくお応えしたいと思っています⭐⭐

~洋食ディナーコース~(お食事例)

  • 2015年9月14日

今日は、ある日の洋食ディナー例をご紹介したいと思います。

 

『オニオングラタンスープ』

DSC_0108_3

玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒めてお作り致しました。

 

『野菜のテリーヌ』

DSC_0113_1

旬のお野菜に炙ったホタテを重ね、ホタテのダシのジュレで冷しかためました。

 

『金目鯛のポワレ』DSC_0110

金目鯛は皮目をパリッと仕上げ、焼き野菜を添えて。ブールブラン、ジェノバ、赤ピーマン、黄パプリカの4種のソースでお召し上がりください。

 

『牛もも肉とフォアグラのロッシーニ風』DSC_0116_1

牛肉はあっさりとした黒毛和牛のもも肉を使用。ステーキにしフォアグラを重ねました。濃厚バルサミコソースでお召し上がりください。

 

『デザート盛り合わせ』DSC_0120_1

「ザッハトルテ」(チョコレートケーキにあんずジャムを重ね、砂糖を加えたチョコレートでグラッサージュしたケーキ)、「3段重ねのチーズケーキ」(下からベイクド、スフレ、レアチーズケーキを重ねた濃厚ケーキ)、「カタラーナ」(生クリームと卵黄を合わせ蒸し焼きし、表面にパリパリとしたカラメルを焼き付けたデザート)。

 

こちらにパンとノンカフェインコーヒーをお付けして♪♪

 

お食事はその日の仕入れや季節により代わりますが、苦手な食材などございましたら事前に書いて頂いている、

DSC_0223

こちらの『お食事問診票』記入して頂ければ、お好きなものに変えてお出し致しますので遠慮なくお申し付け下さいませ(^^)

 

明日は和食のディナーコースをご紹介したいと思います。

 

 

スチコン&初めての沐浴♪

  • 2015年9月12日

当院自慢の厨房設備『スチコン』をご説明したいと思います。

 

DSC_0124

スチコンとは、“スチームコンベクションオーブン”の略で、「焼き」「蒸し」「煮る」「炊く」「炒める」「焼き蒸し」等の機能を兼ねそろえた調理機で、

 

DSC_0126

 

トレーを分ける事で数種類の料理を同時に調理出来、中には強力なファンが付いているので例え一緒に燻製をやったとしても、他の料理には臭いが移らないという優れものなのです!!

 

今日は15時のおやつにスチコンを使って、タルトを焼きました。

 

C360_2015-09-11-16-30-36-231

 

カスタードクリームと生クリームを合わせたクレームレジェールを塗り、この季節私も大好きな、シャインマスカットに、同じく種なしで皮ごと食べれる葡萄の長野パープル。

 

さらに、メロン、オレンジ、ブルーベリーなども盛り込んで完成。

 

『フルーツタルト』

DSC_0141

ホールで作ったのでスタッフの昼食にもお出ししました(^^)

 

また、今日は7日に当院で産まれたばかりの『心花』こはなちゃん(とっても可愛い名前♡)の、初めてのお母様の沐浴を撮影させて頂きした。

 

DSC_0128

お二人目という事もあり、手慣れたお母様に安心しきってとっても気持ち良さそう~。

 

DSC_0136

さっぱりして幸せなひとときの、心花ちゃんでした♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご挨拶

  • 2015年9月11日

~ご出産という大きな仕事を終えたママさんへ~

 

そのご褒美でもあるお食事は、日常を離れた気分を味わって頂きたいと思っています。

 

新鮮なお肉やお魚を使い和食や洋食にて。また、野菜ソムリエの資格を活かし、地元緑区の野菜を中心にその栄養価や、効果的な調理方法、保存方法などもアドバイス出来ればと(^^)

 

私自身スイーツ好きなので3時のおやつもお楽しみに♪

心を込めたお料理で、思い出に残るお食事をお楽しみ下さい。

厨房主任 松井

 

明日からは、厨房機器や実際のお料理の写真など、このブログにて随時載せて行きたいと思いまーす!!

 

 

1 32 33 34 35 36
横浜きりがおかマタニティクリニック
pagetop