横浜市緑区にある産婦人科

子宮体がん

更年期に発生率が高くなりますが、最近では30歳代の若い女性にも増えています。
子宮体がんは、子宮体部の内側にある子宮内膜から発生するがんです。

年齢別に見ると、子宮体がんは40歳代後半から増加し50歳代から60歳代にピークを迎え、その後減少します。
もともとは欧米人に多く、日本人にはあまり見られないがんだったのですが、生活習慣や食生活の欧米化により増加傾向に。
閉経後、出産経験がない・不妊症・生理不順・無排卵・肥満・高血圧などの人が罹りやすいといわれています。

更年期に発生率が高くなりますが、最近では30歳代の若い女性にも増えています。
子宮体がんは、子宮体部の内側にある子宮内膜から発生するがんです。

年齢別に見ると、子宮体がんは40歳代後半から増加し、50歳代から60歳代にピークを迎え、その後減少します。

もともとは欧米人に多く、日本人にはあまり見られないがんだったのですが、生活習慣や食生活の欧米化により増加傾向に。
閉経後、出産経験がない・不妊症・生理不順・無排卵・肥満・高血圧などの人が罹りやすいといわれています。

子宮体がんは、初期には不正出血が起こることが多いのですが、40歳を過ぎたら定期的に検診を受けることをおすすめします。

子宮体がんの症状

性器からの不正出血が90%の患者にみられます。閉経前は月経過多になったり、閉経後でも出血がみられたりします。またおりものの色がピンクや茶に変わったり、不快なにおいがすることもあり貧血や下腹部痛もみられるようになります。

子宮体がんの検査

子宮内膜から採取した細胞を顕微鏡による病理学的検査が必要です。この検査で異常が見られた場合は、子宮内膜の組織を採取し検査します。また子宮内に内視鏡を挿入して観察し診断します。

ここで子宮体がんと診断されると、進行度を調査するためにX線や、CT、MRIなどの診断装置での検査も行われます。

横浜きりがおかマタニティクリニック
pagetop