横浜市緑区にある産婦人科

生理痛

月経困難症は、大きく2つのタイプに分かれます。
子宮や卵巣になんらかの病気が隠れているもの(器質性月経困難症) 病気の要因はなく体質や生活習慣、心理的なストレスなどが原因で起こると考えられているもの(機能性月経困難症)

器質性月経困難症

20代後半から多くなり、生理痛をはじめとする症状が、生理初日~3日目ごろを過ぎても続きます。
原因には、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫などがあります。

機能性月経困難症

一般に、思春期~20代前半に多い生理痛です。
生理直前から前半まで、プロスタグランジンという物質が増えます。この物質は子宮の収縮を促して生理の経血を身体の外に排させます。この量が多すぎると収縮が強くなり生理痛が発生します。
血管を収縮させる作用もあるため、腰痛やだるさ、冷えがひどくなります。さらに胃腸の動きにも影響を与え、吐き気や下痢の原因になります。他に子宮や卵巣が未成熟や骨盤のゆがみ、冷え、ストレス、生活習慣などがあります。

機能性月経困難症の治療法

薬物療法には、鎮痛剤や漢方薬、ピルなどがあります。

横浜きりがおかマタニティクリニック
pagetop